twiitter

独り言

仁義礼智信

儒教の基本的な五つの徳目、「五常」と言います。

五常は孔子(紀元前551~紀元前479)が確立したものではありません。

孔子は「仁」と「礼」を説き、

孟子(紀元前372~紀元前289)が「仁義礼智」の四つを説きました。

さらに漢の董仲舒(紀元前176~紀元前104)がこれに信を加え、「五常」を確立したのです。  

五常の意味を簡単にまとめると、以下のような意味だそうです。

 

仁・・愛、慈しみ、思いやりの心、慈悲の心

 

義・・人の生きる正しい行い、判断力、恩義、義理(孟子は、「義とは人の正しい道、

   もし生と義が両方満たされない場合は、生を捨て義を取るもの」と教えました。)

 

礼・・礼節を重んじる、辞譲の心、謙虚に、社会秩序に従い、人を敬うこと

 

智・・考え学ぶ力、是非の心、知識や経験を通じた正邪の区別ができる知恵

 

信・・信頼、信仰、自分を信じ、人を信じる心。うそをつかない、約束を守ること  

 

最後に仁義礼智信について、戦国時代の武将、伊達政宗の残した言葉をご紹介します。

「仁に過ぎれば弱くなる。義に過ぎれば固くなる。礼に過ぎれば諂(へつら)いとなる。

智に過ぎれば嘘をつく。信に過ぎれば損をする」 :伊達政宗

ーーー

 

 日本人の日本人たる生き方、教え(修身)。

ここが日本の伝統・文化で、日本人の「血」なんだと思います。