twiitter

独り言

護憲派の親米ぶり

熱心な護憲派ほど、ときに極端な米国追従主義者に思える。

彼らがいかに「アメリカ いいなり もうやめよう」(共産党のポスター)と主張しようとも、

米国製の憲法を後生大事に押しいただいている姿をみると説得力は薄れてしまう。  

「(現行憲法は)連合国軍総司令部(GHQ)の憲法も国際法も全く素人の人たちが、

たった8日間でつくり上げた代物だ」  

安倍晋三首相がこう指摘する通り、憲法が事実上、占領中にGHQに押し付けられたものであるのは

今では多くの人が知っている。ところが戦後長く、憲法が米国主導でつくられたことに言及するのは

タブーとされ、「押し付け論」を口にすると「右翼だ」「反動だ」と袋だたきに遭った。

本当のことを言ってはならないという「閉された言語空間」(江藤淳氏)が日本全体を覆っていたのだ。

その原因はGHQによる巧みなマインドコントロールである。  

GHQは占領下の日本で、「中国に対する批判」「戦争犯罪人の正当化および擁護」

「占領軍兵士と日本女性との交渉」など30項目の検閲指針を設け、厳しい言論統制を実施した。  

その項目の一つが「連合国最高司令官・司令部が憲法を起草したことに対する批判」だ。

その結果、「日本の新憲法起草に当たってSCAPが果たした役割について一切の言及」も禁じられた。

GHQは同時に「出版、映画、新聞、雑誌の検閲が行われていることに関する一切の言及」も不許可

としたため、国民は検閲が実施されていることもろくに知らないまま、

憲法は日本人がつくったと信じ込まされたのである。  

 

「新憲法は今は『押し付けられた』という言い方をされているが、そのうち必ず尊重を受ける」  

米誌「ニューズウィーク」の外信部長だったハリー・カーン氏は1947年予言していた。

首相も著書にこう書いている。「アメリカは、自らと連合国側の国益を守るために、代表して、

日本が二度と欧米中心の秩序に挑戦することのないよう、

強い意志をもって憲法草案の作成にあたらせた」  

 

ところが、ここまで好き勝手にされても、いまだに「押し付けではない」と言い張る

護憲派が政界には少なくない。時代や国際環境の変化に目もくれない彼らには、

「どれだけ米国製品が好きなのだろうか」と感心させられる。  

 

ちなみに、4月25日に発足した憲法96条改正に反対する超党派議員連盟「立憲フォーラム」の

役員名簿には、次のような豪華メンバーの名前が連なっていた。  

菅直人元首相(顧問)、江田五月元参院議長(同)、岡崎トミ子元国家公安委員長(同)、

近藤昭一元環境副大臣(代表)、水岡俊一元首相補佐官(副代表)、

辻元清美元国土交通副大臣(幹事長)

さぞかし、米国の教えを真面目に守ってきた親米派ばかりなのだろうと推察する。

ーーー

 

 意見はいろいろあって良いと思う。討論すれば。

ただね、、、

選挙をして国民の審判を受けたら、結果を潔く認めて、次へつなげ進歩していかないと。

どこかの政党のように、、、国民から「NO」を突きつけられているのに何時までも「護憲」と言う。

これは、政党じゃない。政策でもない。ひとつの宗教。

 

要は「反対意見もあって良いけど、選挙結果(国民の意志)を尊重しましょう。」ってこと。

国民の総意とは行かないだろうけど、過半数の意見を尊重しましょうよ。

それが政治でしょう。

 

日本の政治家の先生方。大局的な観点から日本の「国益」を第一に考えてくださいね。

「一つのマイナスも認めない」だと、「何もやらないことが良いこと」で、

一歩も前に進まず、徐々に後退するだけですから。